![]() |
|
---|---|
昭和の名車 | |
CL450 K2 | |
US仕様 1969年式 | |
只今レストア中です | |
エンジンは取りあえず完成したので車体の整備です | |
![]() |
ステムはかなりゴリゴリ感が あったのでベアリングの 交換です |
![]() |
ロアーステムのレースは 凹みがかなり酷かったです |
![]() |
ステム周りのパーツは 現行機種のパーツと同じです |
![]() |
普通にhondaから 届きます |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ついでにフロントフォークの オーバーホールです |
![]() |
ステムの仮組みです |
![]() |
ホイールベアリングは 既に交換してありました |
![]() |
フロントブレーキパネルです |
![]() |
シューもほぼ新品パーツが 付いていました |
![]() |
ブレーキカムのグリスアップ |
![]() |
スイングアームの オーバーホール |
![]() |
動きが渋かったので 錆取りとグリスアップです |
![]() |
関連パーツの交換です |
![]() |
リヤブレーキパネルも 清掃とグリスアップで・・・ |
![]() |
・・・と思ったが 若干減っていたので この際なので 交換しました |
![]() |
組み付け完了です |
![]() |
久しぶりにCLの作業が 出来ました 本日はエンジンを載せました |
![]() |
クラッチプレート&フリクション ディスクの交換です |
![]() |
キャブレターもオーバーホール しています |
![]() |
キャブを取り付けて・・・ |
![]() |
マフラーを仮止めして・・・ |
![]() |
いよいよエンジンの始動!! 取りあえず問題なく始動完了! |
![]() |
ポイント修正と点火時期の調整を・・・ このエンジンはタイミングライトの 調整だとオイルまみれになって しまうので、デジタルテスターにて 調整しました |
![]() |
エアークリーナー&サイドカバー を取り付けました 後はワイヤリング等の微調整をして フューエルタンクを乗せれば 一応完成です^^ (後は実走にてのキャブ調整等です) |
![]() |
分かっていましたが・・・ やはりコイツが・・・ 段減りによる燃調の不調が・・・ 部品が・・・無い! 高速域は気持ちよく 回るのですが・・・ 社外の燃調キットで何とか 出来そうです |
![]() |
S/J#35も欲しいのだが どこにも無い・・・ ので現行機種用を加工しました 写真中央がSTDで上のS/Jを 加工して何とか作成できました |
祝・完成 | |
![]() |
|
外装等は手を付けていません | |
![]() |
|
年式相応のヤレ感が良い味出てます | |
![]() |
|
このマフラーが何とも言えない最高の排気音を出すんです! | |
![]() |
|
メーターはq表示の物に交換しています | |
![]() |
|
こちらが最初に付いていたMPH表示のメーターです | |
したがって実走行距離は61758qです | |
←戻る | |
![]() |